鉄道ダイヤくらべてみました - ダイヤ改正・改定・変更

古今東西の鉄道ダイヤを比較し、良い点・悪い点など気になることをつぶやきます。

【2月22日改正】 京王線ダイヤ新旧比較 - 早朝・朝ラッシュ・日中編

京王電鉄では今日2018年2月22日(木)にダイヤ改正を実施しました。

京王線・井の頭線 京王線・井の頭線 ダイヤ改正|京王グループ

https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2017/nr180124_timetable20180222.pdf

 

今回の改正では京王ライナー登場の話題が中心で、早朝・朝ラッシュ・日中の時間帯の変化は少なめです。とはいえ、地味に変更されている部分もあるので新旧の時刻表を比べ調査したいと思います。

 

↓ 夕方・夜間編もぜひ

diagram.hatenablog.jp

 

f:id:silver_canaria:20180222163811j:plain

 ☆ 下り (新宿→調布・京王八王子高尾山口・橋本)

平日下り早朝・朝ラッシュ時の変更点】

本数の大幅な変更はないですが、地味ながら行先・種別の変更が結構あります。

取り上げるとキリがないので特筆すべきものだけ取り上げます。

 

 (1) 京王多摩センター駅から各停になる準特急橋本行の登場

地味ながらも新しいパターンの列車です。該当列車は新宿発8時26分・8時51分の2本。

準特急の停車駅に京王堀之内と多摩境を追加しただけなので、この2駅を通過する特急・準特急とは2~3分程度の所要時間の差。運用に幅が広がるかもしれません。

 

 (2) 調布~京王八王子間の急行列車復活。うち1本は調布始発の急行。

改正前のダイヤでは平日下り調布~京王八王子間の急行はありませんでしたが、今回の改正により2本の急行列車が設定されました。該当列車は新宿発7時18分急行高幡不動行、調布発9時29分急行京王八王子行。

中でも驚いたのが調布始発の急行京王八王子の登場です。この急行は新宿9時06分発準特急京王多摩センター行の接続を受けるため、輸送力を補完する意味合いが強いです。ダイヤ的には貴重ですが、利用者の側面を考えると新宿から特急・準特急で府中・京王八王子方面に行く上で乗り換えが必要な列車が登場したことは何とも複雑。

 

 (3) 新宿駅9時10分、9時11分と立て続けに各停出発

かなり地味でマニアックですが、改正後のダイヤでは新宿9時10分発各停高尾山口行(改正前から存在)に続いて、9時11分発各停つつじヶ丘行が発車するという、なんと各駅発車の1分後にまた各駅が発車するというなんとも奇妙なダイヤが登場します。例えば特急の次に各停のように、種別が違うもの同士で1分間隔になることは別に珍しくないですが、各停の次に各停が1分間隔で来るのは今まで丸ノ内線でしか見たことがありません。(他にも情報があればお教えください)。

ちなみに次の笹塚でも1分間隔かと言えばそうではなく、次の笹塚にはそれぞれ9時14分、9時17分に到着します。9時10分発高尾山口行が遅れたりして足を引っ張らなければいいのですが・・・。

 

土曜・休日下り早朝・朝の変更点】

大きな変更は見受けられません。

 

平日・土休日下り日中時間帯変更点】

大きな変更は見受けられません。  

 

f:id:silver_canaria:20180222163948j:plain

 ☆ 上り (橋本・高尾山口京王八王子・調布→新宿)

平日上り早朝・朝ラッシュ時の変更点】

 (1) 多摩センター始発都営新宿線直通を1本増発 (というより種別変更)

これはプレスリリースでも取り上げられている内容ですが注意点があります。

プレスリリースでは"1本増発"と取り上げられていますが、実際はほぼ種別変更です。

実際、改正前の京王多摩センター駅時刻表を参照すると5:48、5:58、6:07と約10分間隔で区間急行が並んでいました。(5:58は都営新宿線直通)。

しかしダイヤ改正後の時刻を見ると、5:48(区急)、5:54(各停)、6:01(急行)、6:07(区急)と確かに増発したように見えますが、5:54(各停)は調布駅で特急等の連絡もなければ、つつじヶ丘駅で6:01(急行)に追いつかれるので、実質新宿方面に行く人にとっては増発というよりは区間急行が急行に変わっただけという見方しか出来ません。

区間急行が急行に変わるということは、もちろん京王多摩センター京王永山の利用客にとって所要時間が3分短縮になるので便利でしょうが、急行通過駅の利用客は恩恵を受けないどころか所要時間が増えてかえって不便です。

しかも、この京王多摩センター始発の急行は、橋本方面からの列車と何ら接続なく発車するので、橋本・南大沢方面の人ですら不便になるというのがまた残念なところ。

不便になった利用客をフォローするよりも、3月17日(土)に行われる小田急多摩線ダイヤ改正対策が大事なのでしょうか・・・。

 

 (2) 朝ラッシュピーク前後に準特急6本増発 (急行から種別変更)

こちらもプレスリリースで取り上げられていますが、こちらもほぼ種別変更です。

ダイヤ改正のたびに増発される朝の特急・準特急ですが、今回のダイヤ改正でもピーク前に3本ピーク後に3本の急行・区間急行から準特急に変更されます。

先行する急行・区間急行を抜かすわけではないので時間はかかりますが、それでも改正前のほぼ同じ時間に走っていた急行等よりは所要時間が2~3分程度短縮されます。

増発される6本は全てつつじヶ丘駅で各停を抜かすので、利用客の多い準特急に乗客を集中させないダイヤになっています。急行停車駅では準特急の増発分だけ停車本数が減りますが、遠方からの利用客が多い以上致し方ないことでしょう。

 

 (3) 謎の快速新宿行登場 (高尾山口7:27発⇒調布8:26発⇒新宿9:01着)

今回のダイヤ改正で登場した謎の快速です。改正前は調布9時17分発が上りの平日ダイヤで最初の快速でしたが、改正後は調布8時26分発にも1本登場します。

この快速は他にはない特徴があります。それは後続の急行に抜かされる点です。

調布を出発してすぐ、つつじヶ丘駅で早速調布8時28分発の急行に接続、そしてあっけなく抜かされてしまいます。その後も八幡山で調布8時34分発の準特急に抜かされるなど、一風変わった快速となっています。登場した理由が気になるところ。

下りでは平日朝に何本か急行に抜かされる快速があるのですが、上りではおそらく初めてのケースだと思われます。

 

なお、その他ピーク時間帯などの大きな変更点は見受けられません。

 

土曜・休日上り早朝・朝ラッシュ時の変更点】

大きな変更は見受けられません。

 

平日・土休日上り日中時間帯変更点】

大きな変更は見受けられません。 

 

↓ 夕方・夜間編はこちらから

diagram.hatenablog.jp