鉄道ダイヤくらべてみました - ダイヤ改正・改定・変更

古今東西の鉄道ダイヤを比較し、良い点・悪い点など気になることをつぶやきます。

【3月17日変更】 近鉄ダイヤ変更新旧比較 - 奈良線・京都線・南大阪線編

近畿日本鉄道(以下近鉄)では2018年3月17日(土)にダイヤ変更を実施します。

http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/2018daiyahenkouv3.pdf

続いて奈良線京都線南大阪線系統の新旧ダイヤを比較します。

↓ 大阪線名古屋線編はこちら

diagram.hatenablog.jp

 ☆ 奈良線

奈良線の主な変更点は以下のとおりです。

 ・ 大阪難波近鉄奈良行下り最終特急の時刻変更 23:35 ⇒ 23:40

 ・ 平日下り23時台の快速急行2本を急行に変更 (23時台は急行のみに)

 ・ 土休日下り大阪難波発23時25分近鉄奈良行急行を増発

 ・ 生駒線けいはんな線の生駒発最終電車の繰り下げ

深夜帯の変更が中心で、それ以外は多少の時刻変更が見られる程度です。

 

 ☆ 京都線橿原線天理線

 (1) 日中の京都~大和西大寺間の特急が毎時3本⇒4本

利用客が少ないからと毎時3本になった特急列車の本数が結局4本に戻りました。ただし、以前のような15分間隔ダイヤではなく、10分⇒20分⇒10分⇒20分ダイヤを交互に繰り返す形となりました。

なお、毎時1本京都~大和西大寺間で行われていた橿原神宮前行・奈良行の併結運転はこの増発により廃止となりました。

 

 (2) 日中の急行・普通のダイヤパターン変更

特急の増発により、日中の急行・普通のパターンが変更されます。

例えば、京都駅下りの急行の時刻を見ると、変更前は概ね約20分間隔を基調としたダイヤでしたが、変更後は約15分間隔を基調としたダイヤとなっています。(ただし、毎時1本は地下鉄烏丸線直通なので30分間隔となることも)。

特急の通過待ち等でダイヤパターンは各駅で異なりますが、橿原神宮前発着の列車が全区間で概ね30分間隔を保っているため、橿原線においては変更前の20分⇒40分⇒20分⇒40分といった変則的な間隔のダイヤが解消されました。

 

京都線橿原線天理線における主な変更点は、日中のダイヤパターン変更による時刻変更が中心で、それ以外の時間帯の大きな変更点は見られませんでした。

 

 ☆ 田原本線

変更前の日中は約20分間隔のダイヤでしたが、変更後は概ね11時~14時台にかけて約30分間隔となります。このため、1時間あたり3本⇒2本になる時間帯が発生します。

 

 ☆ 南大阪線

南大阪線の主な変更点は以下のとおりです。

 ・ 平日下り大阪阿部野橋発を23時台に発車する準急が4本から6本

 ・ 平日下り大阪阿部野橋駅23時台に発車する急行が消滅

 ・ 喜志~河内長野間各駅の最終電車繰り下げ

 

深夜帯の変更が中心で、それ以外は多少の時刻変更が見られる程度です。

 

↓ 大阪線名古屋線編もぜひ

diagram.hatenablog.jp